事業者はN社という北海道のリース会社です。
テナントとなるS社より、近年コロナ渦でテイクアウトの需要が増加した事によりドライブスルーに特化した店舗を建てたいとの相談があり、計画が実現する事になりました。
弊社は、地元のコンサルタントとして依頼があり開発に係る許認可をお手伝いさせていただく事になりました。
弊社は物流関連や工場の建設をお手伝いする事が多い為、店舗の計画に携わるのは私にとっては初めての試みでした。
計画地の周辺は住宅や店舗が混在する地域ですが、住民の方から店舗の業種によっては夜間に騒ぎ声が聞こえるなど現状の騒音を心配する声もいただきました。
事業者としても騒音対策には力を入れていた為、その意向を事業者に代わって正確に伝える様、気を付けました。
また頂いた不安の声がそのままにならない様、関係者へ展開し情報共有を徹底しました。
その結果、テナントが世界的な有名企業という事もあり、完成を楽しみしている声も沢山頂きうれしかったです。
入社前から知っていて、利用している企業がどういう仕組みで店舗を増やし、運営しているのか知る事ができ、とても貴重な体験になりました。
引渡時には完成まで携わった人、今後営業活動を担う人たちが集結し感慨深かったです。
また案件を通して、改めてまちづくりの重要性を学びました。
近隣の方は良くも悪くも隣人を選べない。そのなかで、弊社が住民の方と事業者の橋渡しを行い、今後長い付き合いとなる両者が良好な関係でスタートを切れる様に基盤を作る役割なのだという事を改めて実感しました。
今後も経験を積み重ね、事業者や地元から信頼できる企業の一員として地域のまちづくりに貢献していきたいと思います。
市街化が抑制される地域である市街化調整区域の農地にて、約3.5haの自動車部品工場を建設する計画です。
市街化調整区域は各地方自治体ごとに都市計画法によって定められた地域であり、住宅や商業施設など建物の建築が原則認められていない地域です。
このような地域で事業を実現する場合、様々な法律による制約が掛かるため、許可権者である行政の許可を受けるための申請を行います。
申請の準備には関係各社と協力し行政が定める法律の基準をクリアしながら進めていく必要がありました。
また、建設の計画地は現況農地であり、建物が建つことを想定していない地域であるため、周辺の住民や耕作者から工場が建つことへの理解を得る必要もありました。
このプロジェクトには途中から携わったのですが、当時、計画地に関わる法律の申請は既に許可が下りており、工事を着工しておりました。
その中で、お客様の都合で建物の大幅な変更を行う事になり、当初許可を得ていた計画内容を変更する事となりました。
私の役割はお客様や施工会社(現場)が、建物の計画を変更する内容を申請書類に取り入れ、行政へ提出し、許可を得ることでした。
大規模な工場であったため、該当する法律も多く、変更の申請が必要となる書類も相当な量がありました。
そのため、申請が円滑に進むよう事前の準備に注力しました。
お客様や協力会社の情報が必要な書類については、事前に各社へ依頼し、行政に対しては、申請を受付後に是正が少なく済むよう、提出する前に内容の確認を両者で協議しました。
申請後は、行政の指導に沿って内容の修正を行い、自分一人で解決できない問題は社内や現場へ相談するなど様々な関係者と調整を図りました。
その結果、お客様や協力会社の声を申請書類に反映し、無事に許可を得ることができました。
弊社の業務は工事の完了まで行うため、建物の完成に立ち会った際はスケールの大きさに感動しました。
また、インターネットで掲載されている航空写真を見ても着工の前後では、形状が大きく変わった様子が目に見えて分かるため、大きなプロジェクトの一端に関われた事を実感しました。
特に喜びを感じた瞬間は、納品時でした。
お客様から感謝のお言葉を頂いた際は、プロジェクトの期間が長いことも相まって一番達成感を感じました。
環境設計スタッフ一同は
あなたのご応募を
心よりお待ちしております。